サイトを閲覧中に「あなたのパソコンが感染しています」などのポップアップが表示されたことはないでしょうか?初めて遭遇したときは慌てました。
さてこういった時はどう対処すればいいのでしょうか?
基本的には強制終了一択
これにつきます。およそ99%は有害サイトに飛ばされるため注意が必要です。ですが、最近では画面操作をさせないタイプの種類も出てきたため、バツボタンクリックでは対処できなくなりつつあります。
今回は電源を落とす以外で終了する方法を教えたいと思います
リンクを踏んでしまったときの対処方法
- スマホの電源スイッチを普通に押す(長押しではありません)
- スマホの電源をもう一度押して、「機内モード」に変更し、一切の通信を遮断する
- そのままロックを解除すると、Googleの場合はオフラインモードのままブラウザが表示されるので、問題のあるサイトを削除する
- 操作が可能になります
あらかじめ調べる方法
上記の方法で解除することは可能ですが、ネットサーフィンで有害サイトに飛ばされる度にこれをするのは面倒くさいですよね。実はリンクをクリックする前にそのサイトが安全・危険を判断してくれるサイトが存在します。
その名も「トレンドマイクロ」というITセキュリティ会社です。
https://global.sitesafety.trendmicro.com/?cc=jp
主にウイルスバスターを提供している所ですね。こちらのサイトに調べたいサイトのURLをコピペすると危険か安全かを判断してくれます。
ただし、100%の正解率ではないので過信は禁物です汗