最近は携帯会社のプランも大容量のギガが増えてきましたね。
突然ですが、僕は今とある事情で家にWi-Fiがありません。なので、このブログも「テザリング」でパソコンに繋いでこの記事を書いています。
普通ならモバイルWi-Fiを契約したり、Wi-Fiのある場所に移動すると思うんですが、この方法を使えば、モバイルWi-Fiを買おうか考えているならまずは「テザリング」で使ってみることをおすすめします。
そもそもテザリングって何?
テザリングとは契約しているスマホやタブレットから、いろいろな機械に接続してインターネットができるようになる機能です。
例えば、
「家に解約したスマホがあるからYouTubeやアプリゲームのサブ垢用に使いたい」
「パソコンやタブレットをちょっと外で使いたい」
その時にテザリング機能を使えば、わざわざモバイルWi-Fiを買わなくても外でもインターネ
ットをすることができます。
テザリングができる3つのやり方
USBテザリング
一番簡単な接続方法です。スマホとパソコンに繋げるUSBケーブルさえあれば、いつでも使えることができます。
速度もテザリングの中で一番速いです。
Wi-Fiテザリング
ケーブルが無い場合は、この繋ぎ方が一般的です。
Bluetoothテザリング
繋ぎ方はWi-Fiテザリングと一緒ですが、速度が遅いです。そのかわりに消費電力が少ないので、バッテリーの持ちがいいです。
テザリングのメリット
メリット1 0~500円ほど払うだけで、どこでもインターネットができる
外でタブレットやパソコンを使おうと思ったらテザリング以外に2つあります。
- お金に余裕があるならポケットWi-Fiを契約する
- 手間を気にしなければ無料のWi-Fiがある所(スタバとか)に行く
ポケットWi-Fiを使おうと思ったら、携帯料金とは別に毎月の通信量がかかります。
テザリングなら携帯会社にもよりますが、0~500円で外でタブレットやパソコンを使えるのでたまに外で使えたらいいなぐらいなら全然問題ないと思います。
メリット2 持ち運ぶものが少なくなる
ポケットWi-Fiを持つよりお手軽に使うことができます。
テザリングのデメリット
デメリット1 通信量がかかる
スマホのギガを使う
使いすぎると制限きたり、携帯料金が上がる。
外でよく使いたいなら注意!!
デメリット2 スマホのバッテリーが速く消耗する
スマホのバッテリーを消耗するので外で使っていると気が付いたらバッテリーが切れることが多い。
たまに旅行で使うとかは、モバイルバッテリーを持つ方がいいと思います
デメリット3 通話中に利用できない
これ知らない人多いんですけど、通話中はテザリングすることができません。
なので、仕事の電話をしながら調べものをしたいと考えている人は難しいです。
まとめ
いかかだったでしょうか?
1言でまとめると
・ちょびっと使えたらいいなら「テザリング」
・たくさん使いたい、仕事で使いたい、皆で使いたいなら「Wi-Fi」
という感じです。