「スマホ画面が小さくて目が疲れる」
「モバイルモニターならタブレットならどっちがいいの?」
「モニター欲しいけど置くスペースがない」
最近はテレワークやサブスクが進化して、映画やゲーム、漫画に書籍なんでもスマホで見れて便利ですよね。
どこでもいつでも見れるスマホはコンパクトだからこそいいのですが、その分画面が小さいので目が疲れてしんどい経験ありませんか?
そこで、最近人気の「モバイルモニター」をおすすめします!!
モバイルモニターはPCだけにしか繋げるわけではなく、「任天堂スイッチ」「PS4」「スマホ」など沢山のもの繋げることができます。
でも、便利そうと思って買ってみて使わなかった勿体ないですよね。
今回はマルチディスプレイ、モバイルモニターを利用している僕が実際に使ってみたので、その中で感じた良い所とこういう人にはおすすめしないという所をまとめたので、迷っている方は是非参考にしてみてください。
モバイルモニターを使ってみて良かった所
スマホの見過ぎで目が疲れてたのがラクになった
モバイルモニターを買った理由でもあるんですが、僕は普段から本とか漫画、小説が好きなので目が良く疲れるんですよね。しかも小さい画面なのでついつい目を凝らすのですぐ目のピントが会わなくなって集中できなくるのがとても嫌だったんですよね。
モバイルモニターを使いだしてからは、スマホの画面がノートPC並に大きくなったので、目疲れはめちゃめちゃラクになりました!
しかもモバイルモニターは持ち運びができるんで、部屋間の移動も楽ですし、なんなら外でも使えるのもいいので満足してます。通常のモニターはコンセントを外したり、置ける場所が限られたりと面倒くさいのが無くなるのも自分的にはポイント高いです!
スマホの画面を拡張してタブレット変わりに使える
僕がモニターを買おうと思った理由は、設定が楽で簡単に使えるのが気に入ったからです!
タブレットの方が色々できますが、以下の2つが自分の中で嫌だったんですよね
- タブレットだと使いたい時にアプリの更新や設定が面倒
- 常に2つ持ち運ぶ時にデータの使用量が増える
モバイルモニターなら「ただのディスプレイ」なのでテレビをつける感覚でスマホの画面に接続するだけで簡単です。
スマホをリモコンみたいに使えるので「モニターアーム」を買っておけばラクな体勢で色々なコンテンツを楽しめますよ!
狭いスペースや持ち運びができ、痒い所に手が届く使い方ができる。(注意点あり)
大きい画面を簡単に持ち運べるのも自分的にも満足です。
カフェやホテル、どこでも使えるのがモバイルモニターの良い所です。
僕の使い方は、スマホを繋げて調べ物や動画を見てるのですが、その環境のままベッドやソファなど自分の好きな所で使えるのがメリットですね。モバイルモニターだけ持っていけば済む話なので、めっちゃ楽ですし目にも優しいです。
- デスクでスマホやPCに繋げて、調べ物や資料作りの効率化
- 寝る前や休日にベッドで寝そべりながら映画を見る時
- たまにある出張に持っていける
この辺りが僕のモバイルモニターの使っていていいなと思う所ですね。
こういう人にはおすすめしない
なんとなく便利かなと思っている
モバイルモニターは色々な使い方ができる反面、「器用貧乏」になってしまうケースがあります。
なので、便利そうで買ったけど、結局使わなかった。なんてことにならないように「自分だったらこう使う!!」というのをしっかりイメージしてから購入しましょう。
そのために上に書いた使い方でいいなというのが無かったら慎重に検討した方がいいですね。
まとめ
実際に使ってみたらモバイルモニターは結構便利でした。
もし、あなたが
「本や仕事で使う中で、スマホだと画面が小さくて見づらい」
「仕事や資料作りで作業効率を上げたい」
「ベッドやデスクなど、体勢を変えて色々な所で使いたい」
など考えているなら、普通のモニターではなくモバイルモニターの方がおすすめですね。