「ゲームをもっと綺麗な画面で見たい!」
「もっと迫力が欲しいから大きいサイズのモニターがいい!」
と思ってみたのは良いものの自分に合ったモニターって探すの難しいですよね?
PCと違ってわかりやすく性能の劣化を感じにくいものになるので、基本的には長く使うものなるのでしっかり選んで欲しいです。
なので今回はわかりやすくモニターの選ぶ基準を作って、あなたに合ったモニターを探して欲しいです。
ゲーミングモニターの画面サイズの選び方
40インチ以上
- 4Kのゲームをやりたい!
- 家族でネットフリックスやアマゾンプライムを楽しみたい!
- 実はテレビも見えます!
超大画面、大迫力でゲームを楽しみたいなら文句なくおすすめします。使ったときはゲームへの没入感が凄くて驚きましたね。特にアクション系やレース系のゲームをするなら普通のモニターでのプレイと違いを感じれます。
僕も一人暮らしで映画ゲームが大好きなのでご飯食べながらや、お酒を飲みながら楽しんでいるのですが、ある程度モニターから離れても迫力は変わらずです。
むしろ、パソコンモニターをメインとして使うならデスクに置くときは少し距離を開けるべきですね。近すぎると首や目をたくさん動かすので疲れやすくなります。
後のポイントは解像度はフルHDではなく4Kを絶対にこだわって欲しいです。
後は思う存分ゲームを楽しんでください。
ですが、仕事用PCモニターとして効率化がメインなら以下の「23インチ〜32インチ」した方がいいです。
23インチ〜32インチ
- 一人暮らしでゲーム、動画を大画面で楽しみたい!
- パソコンのメインモニターにも最適!
- モニターアームが使えるギリギリのサイズ!
もしあなたが
「ゲーミングモニターが買いたいけど、できるなら仕事でもPCのモニター代わりにも使いたいなぁ」
と考えているなら、間違いなくこのサイズをおすすめします。
先程の40インチ以上のモニターではサイズが大きすぎて使える場所が限られますが、このサイズなら小さい机でも使えますし部屋間の移動もラクチンです。
それなのに、ゲームとしての迫力は十分発揮されるサイズで、ある程度狭いスペースでも楽しめるので、学生や社会人の一人暮らしの部屋にピッタリですね。
特に27〜32インチのモニターはおすすめです。
サイズは大きいですが、それほど首を動かす必要がないのでPCモニターとして仕事用でも使えますし、机の上にも置けるのでスペースも有効的に使えます。それなのに動画、ゲームは大迫力で楽しめるので僕個人としてはおすすめのサイズですね。
23インチ以下
- 省スペースで使いたい!
- 持ち運びしたい!
- パソコン
「大画面で使えることより、布団に寝転がったり、机の上で使えたり、カフェとか、どこでも使えるほうがいいなぁ」
もしあなたがこう思っているならモバイルモニターを視野に入れてください。
例えば一人暮らしの部屋で立派なデスクを置いてしまったらスペースが無くなりますよね? だからローデスクでノートパソコンだけ持っている。なんて人も多いと思いますが、そんな方にはモバイルモニターをおすすめします。
コンパクトなので持ち運びもらくらくですし、寝っ転がりながらだって使えます。スマホと連携すればタブレットみたいに使うこともできて一石二鳥の優れものです。
僕は布団の中で電子書籍やゲーム、調べ物をしたい時にPC開くほどじゃないときにめちゃめちゃ使います!
狭い部屋を有意義に使いたい方や手軽持ち運びしたい方におすすめです!
ゲーミングモニターの画面解像度の選び方
4Kモニター
最高クラスのものになります。
綺麗な画面で迫力、満足感は凄まじいですが、PCのスペックも高くないとカクついたりするときもあるます。
フルHD
お金をかけたくない。PCのスペックに不安があるならこちら。
WQHD
4K買うほどではないけど、フルHD8より綺麗な画面でゲームしたいならこれ。
4Kよりも安価ですが、フルHDより解像度が高いので満足感も十分です。