こんな方に書いています!
- パソコン欲しいけど、ノートとデスクトップのどっちがいいんだろう?
- 自分に合ったパソコンが欲しい!
デスクトップPCの特徴
同じ値段なら性能が良いのはノート型よりデスクトップ型
ノートはコンパクトな分、性能が1~2段階ほど性能が落ちますので、金銭面で悩んでいるなら、デスクトップの方が必ずお得です。なぜ性能が落ちるのかというと、ノートは持ち運びが前提ですので中身もコンパクトに設計されています。つまり、無理矢理、部品を最小化しているので、性能も比例して落ちているのです。
大きい画面が使えるので、作業がしやすい
これも大きなメリットです。私は画面を2枚にして使っている「デュアルデスクトップ」という使い方をしています。こうすることで、右の画面で調べものを見ながら、左の画面で文章を書く。ゲームをしながら、チャットを打つなどの同時並行が可能になります。
自分でカスタマイズしやすく、修理もお手軽
あらゆる場面を想定した性能がぶっ飛んだパソコンは、その価格もぶっ飛んでいます。確かにそれを買えば後々困ることはありませんが、パソコンの性能の進化は凄まじく、大体3~5年で型落ちのパソコンになり、製品自体の寿命がきます。なのでパソコンは一生使うものでなくある程度で買い替える方が賢いです。
デスクトップなら、自分に大事なところだけお金をかけることができるので、お財布にやさしく、後で性能を上げたいときも簡単に交換することができます。また、交換が楽ということは、修理などもやりやすいので、長く使いつつ、値段を抑えることができます。
ノートPCの特徴
持ち運びができる
一番のメリットです。充電さえあれば、どこでもパソコンが利用できます。例えば私は環境や空気を変えたいときによく外で作業をしています。特にカフェや移動先のホテルなどでよく使います。これからはスマホがノートパソコンの市場を奪っていくかもしれませんが、まだまだノートパソコンには及ばないでしょう
停電に対応できる
これは、時と場合によっては本当に助かる要因です。日本は台風の被害によくあいますが、特にパソコンを使う身として、雷は一番怖いです。なぜなら、大切なデータが停電で消えてしまうことがあるからです。ノートパソコンなら充電さえあれば、データが消えることは無いので安心して作業することができます。
体勢を変えても使える
ノートパソコンならスマホほど自由度はありませんが、うつ伏せになったりいろいろ体勢を変えることができるので、比較的肩こりや腰痛になりにくいです。
デスクトップPCがおすすめの人はこんな人!
ゲームがしたい
迷わずデスクトップパソコンを購入しましょう。価格は10万~15万のものを選ぶとよいでしょう。ゲームをする上で重要なパーツは「グラフィックボード」「CPU」「SSD」です。簡単にそれぞれ説明すると
- 「グラフィックボード」「CPU」=ゲームのグラフィックなど綺麗に表現する力。この2つのスペックが弱いとゲームがカクカクしたり、動かなくなったりする。
- 「SSD」=HDDと比べると、ゲームを読み込むスピードが段違い
特にグラフィックボードを削ると、現在のゲームは快適にプレイすることができませんので、そこはお金をかけるか、やるゲームを限定しましょう。
プログラミング学習、アフィリエイトをしたい
迷わずノートパソコンをおすすめします。私自身、現在はデスクトップとノートの両方を使っていますが、ほとんどデスクトップを使わないからです(笑)。ただ、ノートパソコンをメインにするなら、記憶容量(HDD:1TB以上)とメモリ(8GB以上)が充分なものを用意しましょう。
ノートPCがおすすめの人はこんな人!
ネットサーフィンとYouTube見れればオッケー
ノートパソコンをおすすめします。価格は3万~5万ほどで充分だと思います。ただし、「実況者」「YouTuber」になりたいと思っている方は上記のクラスのパソコンを購入した方がいいです。また、大学生がレポートを書きたいという方もこのスペックと同程度のものをおすすめします。
PCを置くスペースが狭い人
一人暮らしで部屋のスペースが限られている人は、床や簡単なデスクで使えるノートPCがおすすめ。
体勢を変えて使いたい人
外で使えるのはもちろん良いのですが、デスクで座りっぱなしを防げるのがとても良いです。
ずっと座っていると腰が痛くなったり、首が痛くなったりするので、時に寝ながら立ちながらも触れるのはノートPCのメリットですね。
まとめ
ノートPC、デスクトップPCのどちらを買うかは難しいですが、最新のゲームをコスパよく楽しみたいならデスクトップPC。それ以外はノートPCでも高性能なものを買えば解決できるので、ほとんどの方はノートPCをおすすめします。