ブラウザ」ってご存知ですか? ブラウザとはインターネット上の情報を表示するための閲覧ソフトです。
ちなみに日本でのシェア率No.1のブラウザは「chrome」です。それに次ぐシェア率No.2は「IE」で、これは前時代のブラウザですが、Windowsの標準ブラウザなのでそのまま利用されている方も多いのではないでしょうか?
しかし、皆さんにはこのような経験はないでしょうか?
「表示が遅いなあ」
「このサイトおもしろいんだけど、広告が多いなあ」
「このサイトはウイルス大丈夫かなあ」
もし、そういった悩みがあるのなら、ブラウザを「chrome」変更するだけで、簡単に解決するかもしれません。ほんの少しでも興味がある方は是非当ブログを参考にしてください!
Google Chromeのメリット5つ
Googleが提供する全世界、全国No.1のシェア率を誇るブラウザです。拡張機能やブラウザスピードが優秀でユーザーをどんどん増やしています。その中でも特におすすめするメリットを5つご紹介します。
ユーザーが多い
ユーザーが多いことで、解決方法が便利な機能の情報がたくさん載っている可能性が高いので、いざ困ったときに素早く対処できます。
Googleアカウントで外部サービスにログインできるところが多い
何気に大きなメリットの一つです。例えばニコニコ動画やツイッターにアカウントを持っていなくても、変わりにグーグルアカウントでログインすることができます。気になった動画や投稿を手間なく見ることができます。
拡張機能やブラウザスピードが優秀
これは1位という意味ではありませんが、この2つが高水準であるのが、ユーザーが増えた1つの理由なのではないでしょうか? また拡張機能に関しては「Firefox」に並ぶ数がありますので、自分にあったブラウジングが可能になります。
スマホ・ノートパソコンと同期できる
スマホのChromeアプリと連携・同期することで、パソコンで見ていたサイトの続きをスマホで見ることが可能になります。その逆も可能です。
Google Chromeのデメリット
Macユーザーに恩恵がない
これは正直しょうがないです。だってMacユーザーには「Safari」がありますもん…(汗)ですが、それ以外のユーザー。つまりAndoridとWindowsの人には一番におすすめします。
IE(インターネットエクスプローラー)について
一昔前は世界シェア率1位でしたが、ブラウザの表示速度が遅いため、chromeなどの動作が軽く拡張性が高いモダンブラウザにユーザーを取られつつあります。さらにセキュリティ面でもたくさん問題が発生しているので、個人的にはおすすめできません。