初心者はまず無料レンタルサーバーで「ブログを書く」ことを習慣づけよう
ブログでお金を稼ぐには時間がかかります。初心者は最低1年間続けそこから収益化を考えたほうがいいでしょう。そのため初めから有料レンタル―サーバーを借りると約1年間で約12000円のお金が失われます。そこで私がおすすめする方法は
「初心者の内はできるだけ独自ドメインだけ支払い、コツコツと記事を書き溜めて100記事ほどになったら、有料レンタルサーバーに乗り換えてから一気に収益化させる」
これならば焦ることなく、じっくり記事を書くことができ、仮に失敗してもお金は守れます。
今回はその無料レンタルサーバーのメリット・デメリット。おすすめのサーバー会社を紹介します。
無料レンタルサーバーを契約する前に、独自ドメインだけでも契約しよう!!
「いやいや続くかどうか分からないのに、1円だって出したくないよ!!」
そのお気持ちとても分かります。しかしそれでも独自ドメインだけは契約しておくべきです。その理由ずばり
「ドメインの価値が高まり、グーグルアドセンスに申請できるから」です。
ドメインに価値が高まることで、検索順位が上がりたくさんの人にサイトを見てもらえます。その究極がオークションでのドメイン売却です。サイトの規模にもよりますが、数十万円ほどになります。またグーグルアドセンスは単価が安いですが、クリックだけでお金が入ってくる初心者におすすめの収益方法です。しかし「独自ドメイン」を契約していなければ、申請することができません。
また、費用も.comなら年に約1200円かかります。月に100円ほどですので、お財布へのダメージも少ないでしょう。
以上の理由から独自ドメインだけでも契約することを強くおすすめします。
無料レンタルサーバーを独自ドメインで利用するメリット・デメリット
メリット
- 無料で利用できる
デメリット
- 突然サービスが終了する可能性がある
- デフォルトで広告が表示される
- 利用に制限がある
- 他レンタルサーバーへの移行が面倒
おすすめの無料レンタルサーバーを厳選して2社紹介
Xdomain:無料レンタルサーバー
https://www.xdomain.ne.jp/server/
ブロガーがおすすめしているレンタルサーバー「エックスサーバー」と同じ会社が提供している無料レンタルサーバーです。
- ディスク容量:1GB
- PHP:〇
- 広告の表示:※なし
- 独自ドメイン:〇
- WordPress:〇
- 商用利用:〇
※ただし3か月以上ご利用がない場合はスマホのみ広告が表示されます
主な特徴は、デフォルトの広告表示がないことです。またエックスサーバー株式会社はレンタルサーバーの中で一番有名なので、安心です。使用感など様々な記事があるので、困ったときに便利ですね。インターネットで検索すれば大体のことは解決できると思います。
スターサーバー:フリー PHP+MySQLプラン
ネットオウルが提供している無料レンタルサーバーです。
- ディスク容量:2GB
- PHP:〇
- 広告の表示:スマホのみ
- 独自ドメイン:〇
- WordPress:〇
- 商用利用:〇
主な特徴は、ディスク容量2GBとWordPressが使える無料レンタルサーバーの中では容量が多いところです。しかし、スマホのみ広告表示があります。
結局どっちがおすすめなのか
個人的には「Xdomain」をオススメします!
理由としては
- 広告表示がないから
- 親元の会社が安定しているから
- 将来、エックスサーバー移行が比較的に楽(エックスサーバーを使うなら)
自信がついたら、レンタルサーバーを契約しよう
正直な話、無料レンタルサーバーは使い続けるものではありません。サイトスピードが遅く、アクセスが集中するとすぐにパンクします。さらに大きな問題として、サイトスピードが遅いので検索順位に悪い影響を及ぼしていまいます。できるだけ早くブログに書くことに慣れて、有料レンタルサーバーを契約しましょう。